- 人材開発支援助成金に創設された「事業展開等リスキリング支援コース」2023/02/07
- 民間企業の障害者実雇用率 過去最高の2.25%の実績2023/01/31
- 2023年4月から中小企業も対象となる月60時間超の割増賃金率引上げへの対応2023/01/24
- 年次有給休暇の取得義務にまつわるよくある質問2023/01/17
- 36%の企業が同一労働同一賃金問題に未対応2023/01/10
>> バックナンバーへ
>> バックナンバーへ
![]() |
2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめまして。なんば社会保険労務士事務所所長の難波聡明です。
「かつ丼みたいな会社づくりのお手伝い」
みなさんは、もちろんカツ丼ってご存知ですよね?
アツアツのご飯の上に トンカツがど〜んと乗ってて 周りに玉ねぎなんかの野菜がいい感じにしなっとしながら添えてあって、全体を卵でフワッと包んであって 最後に出汁が全ての方向性を決定づける。
しかも 単純な料理なのに各お店や各家庭によってバラエティー豊か シンプルですが、全体としてすごく完成度の高い食べ物だと思います。
でも、 実は会社もこうあるべきなんじゃないかなと思います。 全体を支える間接部門はごはん その上に 営業部や製造部なんかがトンカツとして活躍して 営業事務等の方々が周りからサポート
役職者が、卵のようにふんわり全体をまとめて 社長の出汁が会社の方向性とバランスを決める。 全てが上手く(旨く?)調和して始めて全体のバランスが整う そんなカツ丼みたいな会社ばっかりだったら楽しいだろうなぁと思います。
僕が関わる全ての会社がカツ丼みたいでありますように そんな想いでカツ丼社労士なんて名乗ってみてます。
経営者のみなさん 経営理念−目標−会社の機能−組織−経営資源 それぞれについて、 カツ丼みたいに?バランスが取れているかどうかチェックしてみてくださいね。 ん?もうちょっとよく聞きたいぞ?? という方は、お問合せフォームからお問合せくださいませ
ではでは! ごきげんよう(^O^)
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。 >> 本文へ |
>> 一覧へ
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、勤務間インターバル制度についてとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時間外労働・休日労働に関する協定届 |
2021年4月1日から協定届の押印が廃止され、適格性チェックボックスが追加された時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式です。 | ![]() ![]() |
>> バックナンバーへ
![]() |
人事労務に関する情報をQ&A形式でご紹介いたします。今回は、共働き夫婦が家族を健康保険の被扶養者とする場合の判断基準についての相談です。>> 本文へ |
![]() |
ここでは、在宅医療サービスを行っている一般診療所数の増減をみていきます。>> 本文へ |
![]() |
昨年9月に発表された調査結果から、介護サービス受給者1人当たり費用額を都道府県別にみていきます。>> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() |
労働条件通知書 |
これは従業員を雇入れた際に交付する労働条件通知書です。有期雇用特別措置法による対象者あるいはパートタイマー用の労働条件通知書は、それぞれ別途用意しています。そちらをご利用ください。 | |
![]() ![]() |
![]() |
| リーフレット集へ | |
![]() |
2023年4月1日から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます |
2023年4月1日から、中小企業区分に該当する事業主の月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が50%になることを周知するリーフレット重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省・中小企業庁 発行日:2022年4月 | |
![]() |
|