- 10月1日より創設される教育訓練休暇給付金2025/09/16
- 変更となる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者要件2025/09/09
- 2024年度の労基署監督指導における賃金不払事案金額は172億円2025/09/02
- 長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果2025/08/26
- 40.5%まで上昇した男性の育児休業取得率2025/08/19
>> バックナンバーへ
>> バックナンバーへ
![]() |
2025年の通常国会で、年金制度改正法(正式名称:社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)が成立し、公布されました。社会保障制度全般に関わる多くの改正点があることから、その概要と企業への影響を確認しましょう。>>本文へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめまして。ロジック社会保険労務士法人、代表社員の難波聡明です。
「かつ丼みたいな会社づくりのお手伝い」
みなさんは、もちろんカツ丼ってご存知ですよね?
アツアツのご飯の上に トンカツがど〜んと乗ってて 周りに玉ねぎなんかの野菜がいい感じにしなっとしながら添えてあって、全体を卵でフワッと包んであって 最後に出汁が全ての方向性を決定づける。
しかも 単純な料理なのに各お店や各家庭によってバラエティー豊か シンプルですが、全体としてすごく完成度の高い食べ物だと思います。
でも、 実は会社もこうあるべきなんじゃないかなと思います。 全体を支える間接部門はごはん その上に 営業部や製造部なんかがトンカツとして活躍して 営業事務等の方々が周りからサポート
役職者が、卵のようにふんわり全体をまとめて 社長の出汁が会社の方向性とバランスを決める。 全てが上手く(旨く?)調和して始めて全体のバランスが整う そんなカツ丼みたいな会社ばっかりだったら楽しいだろうなぁと思います。
僕が関わる全ての会社がカツ丼みたいでありますように そんな想いでカツ丼社労士なんて名乗ってみてます。
経営者のみなさん 経営理念−目標−会社の機能−組織−経営資源 それぞれについて、 カツ丼みたいに?バランスが取れているかどうかチェックしてみてくださいね。 ん?もうちょっとよく聞きたいぞ?? という方は、お問合せフォームからお問合せくださいませ
ではでは! ごきげんよう(^O^)
![]() |
9月は、社会保険の定時決定の結果反映が行われます。9月の給与で変更を行う事業所では、誤りや漏れがないように注意しましょう。>>本文へ |
>> 一覧へ
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、従業員に支払っている給与が最低賃金以上となっているかを確認する際の注意点についてとり上げます。>>本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時差出勤申出書[2025年10月対応版] |
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
|